2024年

11月

22日

内申点

この時期になると中3生の内申点でいろいろと議論がなされます。

私個人は内申点制度なんてなくしてしまえばいいのに、と思ったりしていますが。そういえば、かなり前に大村知事が内申点制度を無くすやら改革するやらおっしゃってましたが、どうなったんでしょうかね?

 

さて、ここでどうのこうの言ったところで現状の入試には内申点が不可欠なのは事実です。これをもって公立入試を受験できるか否かが決まりますからね。(低くても受験はできますけど、不合格確定なので実質「受験資格」みたいなものです。)

例年、中3の生徒さんは12月上旬の三者面談でアップダウンについてある程度伝えてもらえますが、正確な数値は教えてもらえないことが多いです。

 

多少ヤキモキしながら終業式を待つことになりますが、「やれることはすべてやった」という状態であれば、あとは「果報は寝て待て」ですね。

 

中3生にとっては、第1段階のゴールまで残りわずかです。ここからは多くの受験生がひーひー言いながらラストスパートをかけていく時期です。同志会はそのスパートを全力で後押しします。苦しいなぁ、と思ったら教えてください。鬼の形相で鞭をふるって追いかけに行きますから😊

いやぁ~、頑張りやすい教室でよかったね~。

 

0 コメント

2024年

11月

21日

のど元過ぎれば?

「のど元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉がありますが、世の中一定割合でこの言葉を体現してしまう方々がいらっしゃるようです。

 

昨年の出来事でした。私の住んでいるマンションで騒音トラブル(マンションあるある)が発生しました。午前2:30頃に私が帰宅した際、すでに近くの道路からその騒音がハッキリと聞こえるレベルだったのですが、マンションに近づくにつれて音がどんどん大きく聞こえてきました。案の定というか、同じマンションの別のフロアの方々(学生さんが何人か集まってパーティー開いていたみたいです)が爆音で音楽を流して、ときには奇声を上げながら歌ったりしていたわけです。こういう輩をまともに相手にするのも嫌だなぁ。刺されたりしたら痛いし。とか思っていたのですが、この時は比較的速やかに解決しました。というのも、近隣の方から警察へ通報があったらしく、臨場されました。で、どうやらそのバカ騒ぎしていた部屋の主が以前にもトラブルを起こしていたらしく強制退去になりました。

 

マンションの住人たちは平穏を取り戻したかに見えた・・・だが、問題は完全には解決していなかった…‼

 

主犯は強制退去になったのですが、一緒に騒いでいたメンバーはまだ住んでいるわけなんです。で、昨夜(?)午前0時過ぎに帰宅すると例のフロアから高音の歌声やとても楽しそうな話声が聞こえてくるわけです。

 

ほんっとに学習しないなぁ

 

昨年も同じようなことをして警察沙汰になり、エントランスに貼りだされる結果となったことをもう忘れてしまったのでしょうか。それとも昨年のことは時効とでも思っているのか。はたまた、何も考えていないのか。今度は私が警察を呼ぶ係かと思っていたら、この騒音をはるかに上回るレベルの怒声により一喝されました。どなたかは存じませんが、超グッジョブです!

 

で、これテストでも同じことじゃないですか?塾屋なので無理やり勉強につなげて話をしますよ。これって以下のループと同じですよね?

 

テスト結果が悪かった生徒さんが保護者様から叱られ

「ごめんなさい。次からは一生懸命テスト勉強やるよ。ぴえぇ」

1か月後

「テスト?ま、なんとかなるっしょ。よゆーよゆー。お⁈この動画面白れぇ~!」

テスト後

「ごめんなさい。次からは(以下略)」

 

そう、前回の反省点を何一つ活かせていない。学習していないんです。修正するチャンスをもらっておきながら、それを活かせない人。これまでの職場(職員・社員)でも見てきましたが、何がどうあっても学習しないんですよね。「同じミスをしなければ損」くらいの勢いでミスを繰り返します。

 

ウチの教室では、「そうはさせないぞ」という勢いで強制的にでもテスト勉強をしていってもらいます。その積み重ねで中3になる頃には1位~10位くらいに上がってきてくれるわけです。やっぱり学習って大切ですよね。

 

0 コメント

2024年

11月

20日

「ぼくらは何位になるかな~?」

中学生の期末テストが終わり、さっそく返却されてきています。このままいけばスムーズに成績個票も返却されそうですね。(例によってチラ見させて回収→三者面談で返却のパターンでしょうけど。個人的にはどうしてタブレット端末を有効活用しないのかが疑問ですが。セキュリティの問題があるのでしょうかね?責任を誰がとるか問題等々あるのでしょうか。)

 

ところで、中学生・高校生の定期テストのたびに小6コースの生徒さんたちが「先輩たちの結果」を楽しみにしているのをご存知でしょうか。

 

ウチの教室は中学生の5科目順位貼りだしというスタイルなので、他の学年の生徒さんの順位も知ることになります。すると、学校のテストで「順位」がつかない小学生たちは「順位」というものに興味津々になります。結果が出るたびに

 

「え?○○君とか~~さんってめっちゃすごい!」

 

とか言ってますからね。テストの返却が遅かったりすると、「まだテスト返ってこないの?先輩たちの順位まだ~?」という声も出たりします。

 

こんな具合で小学生の頃から「順位」がつくことに慣れているメンバーですが、最近になって「来年ぼくらは何位になるかな~?」という声も聞こえてきました。

 

正直なところ順位に関しては相手があることなので、具体的に何位とは言えませんが、授業中の姿勢や小テストの頑張り具合(不合格でも頑張ってすぐに再テストで合格する姿勢など)は現高1コースの生徒さんたちが小6の頃に似ていますから、そのあたりに近い結果を出してくれるんじゃないかな?と期待しています。

 

え?現高1コースですか?中3の頃には学年1桁順位の半分くらいはウチに通ってくれていましたね。そして今のところ、各高校の数学・英語の1位~10位くらいを乱獲してくれています。小6コースの君たちも楽しみですね♪

 

0 コメント

2024年

11月

19日

今週からは高校生の期末テスト

昨日で中学生の期末テストが終わったと思ったら、今週末からは高校生の期末テストが始まります。

 

中学生はテスト週間に入る頃からスタートする生徒さんが多いのですが、さすがに高校生にもなると計画的に勉強を進めている生徒さんが多く、それほどバタバタする様子は見られません。(この辺に関してはホントに良い見本ですから、中学生コースの生徒さんたちは参考にするといいですよ。)

 

高校生たちの勉強ってソコソコ過酷な質・量をこなしていたりするのですが、彼らは勉強中にその辺のことを口にしません。これまでの経験上、そんなことを言っているヒマがあれば、1問でも解き進めた方がよいということを知っているからです。ある意味プロフェッショナルです。(もちろん休憩時間にはグチもこぼしたりしますが、ストレス発散でしょうね。たまにテスト範囲が異常だったりするので、気持ちはわかります。)

 

このプロたち、西春や江南といった北名古屋では有名な高校で1位~10位を乱獲してます。また、名古屋市内の高校で「1科目だけ1位」だったり、「2~3科目は平均+30」という生徒さんもいます。

実際のところ、彼らはこちら(塾)から見ても「よく勉強してるね」と感じるくらいなので、当然と言えば当然なのですが、それを継続するから良い結果を出してくれているのでしょうね。

 

あぁ、気づいたらお得意の「塾生自慢」になってしまいました。自慢話ですみません。

でも、できればもっと多くの生徒さんを自慢させてもらえると嬉しいな、と感じる今日この頃です。※今年度の高校コースの募集は終了しているので、来年度の新高1コースのお申し込みを楽しみにしています。

0 コメント

2024年

11月

18日

中学生はテスト終わりで

中学生は期末テスト終わりで解放感にひたっている頃かもしれません。(ひたっているつもりはなくても気持ちはゆる~くなっていそうです。)

 

で、今日全く勉強しない中学生って多いと思うんです。同志会ではテストが終わるとほぼ毎回同じことを言っていますが、「テスト終わりだからやらない」とか例外を自分で作り始めるとダメです。

 

「テストも終わったし、やること何もないじゃないですか⁈」

 

とか言ってくる場合がありますけど、これを言ってしまう生徒さんって基本的にテストの順位は下位~中位です。そういう発言を上位の生徒さんから聞いたことはほとんどありません。(過去に中学校3年間ずっと1位の生徒さんが、中学校の勉強って特にやることなくね?みたいなことは言っていましたが。)

 

特に、中3の生徒さんでそんなイタイことを口にしていると、「入試ってもうすぐやで?」という話になります。中1・中2の生徒さんなら、テストでできなかった問題を調べてみたりするといいですね。テスト返しの時に先生の解説が理解しやすくなりますから。そのうえで今週末の3連休に自分でキチンと解けるかやり直すとより良いです。

 

こういう当たり前のことを当たり前にやるか否か、これが成績の差なんでしょうね。

提出物を出さなかったり(論外)、事前提出可の提出物をみんなが事前提出しているのに、自分だけ前日に解答眺めて赤ペンで写すだけだったり。それで「自分は【ちゃんと】勉強したのにテストができなかった」とか言ってしまいますからねぇ…。

 

0 コメント