テストの得点を上げるには

以前中1編を書いてから、かなりの時間が経過してしまいました。

今回は中2数学編です。

 

1年生の間はなんとか乗り切ってきたものの、2年生になってからは成績は下降線。

2学期は壊滅的。そんなパターンを多数見てきました。 

「で、対策は?」

と、よく言われますが、2年生の時点で数学の成績がパッとしない人に共通な

特徴があります。

計算が遅い。

・簡単な計算でも筆算を使いたがる。(よって、計算が遅い。)

・小数や分数の基本的な扱い方が分かっていない。

他にも細かな点はありますが、とにかく「遅いこと」がほとんどです。

 

以前、雇われ講師の時代に9+4を筆算した生徒に出くわしましたが、完全に

ムダですよね。当人曰く、「繰り上がりの間違いを防ぐためです」だそうですが

そんなことをしていれば、当然学校の授業についていけるはずはありません。

 

単純作業に時間を使ってしまい、思考する時間を失う。結果、先生の解説を赤ペンで

丸写しして終了。内容を理解することもなくテスト前にワーク類も丸写しして終了。

そしてテスト後に言うのです。

「あんなに勉強したのに数学ができない。」

いやいやいや、勉強なんて1ミクロンもしてませんけどね。単に質の悪いコピー機に

なっていただけですから。

 

さて、余計なことを書いてしまいましたが、公立の中学生レベルのテストであれば

1にも2にも計算力です。平均点に満たない生徒さんは計算問題すら満足に解けません。

本人たちは「ちょっとしたミス」と言いますが、普通間違えるはずがないところで

間違えている自覚がないのです。(または認めたくないだけ?)

 

ということで、現時点で平均点未満であれば、1か月に1200~1500問程度計算練習を

するべきです。正負の数・文字式・方程式などをローテーションでやるといいです。

毎日40~50問やれば「自分が何をできないか」くらいはつかめます。それをつかんだら

できていない単元だけ練習すれば、より効果的です。

なお、50問であれば20~25分が目安です。それより遅いと練習というよりはダラダラと

ヒマつぶししているのと変わらないですから。

 

計算練習が完璧(正答率95%以上をキープ)になったら、これまでの定期テストを

解きなおし、分からない文章題を指導者に解説してもらい、解き方を他人に解説できる

レベルに達するまで反復練習するとよいでしょう。

そうすれば、学校のテストで80点を下回ることはほとんどありません。

(まれに入試問題などの難問が出題されることもあるので、絶対とは言えませんが。)