授業進度の年間予定は?

同志会では基本的には公立中学校の2週間分を先取りするペースで授業を

進めています。が、ここ数年、公立中学の授業ペースが全然安定しない様子です。


特に理科・社会

理科に関しては、1年生の地層が2年生1学期の中間に持越しになり、

2年生の湿度の問題が3年生の1学期中間に、そして3年生の天体や環境は

私立高校入試前後になっています。

「卒業までに学習すればいい」という考えを全否定するつもりはありませんが、

入試で困るのは生徒です


教科書のページ数は改定がない限り変化するものではないのだから、年度初めに

年間予定を作り上げておけば、それほどブレが生じることもないと思います。


どうしてこんなことを書いているかと言いますと、最近心配で仕方がない

熊野中2年生の理科・社会のテスト範囲表を見て愕然としたからです。

まずは理科

去年のテスト範囲はP46~90

今年のテスト範囲はP28~51

軽く40ページほど遅れていますが、教科書内容を終えるつもりはありますか?

続いて社会

去年のテスト範囲は歴史P96~145 地理P138~153

今年のテスト範囲は歴史P94~113 地理P76~117

歴史だけで約30ページ遅れ、地理に関しては去年のテスト範囲に入ってさえいない


ちょっと酷すぎではないでしょうか。おそらく、どこかの単元をハイスピードで

「やったこと」としてサラッと流すつもりなのでしょうが、学習内容の定着度合いは

お察しの通りでしょう。


他の数学・英語・国語のテスト範囲はおおよそ昨年と変化がないので、生徒側の

問題ということはなさそうです。教科主任や学校長は何故この状況を黙認されて

いるのか、甚だ疑問です。

※この件に関するご意見はコメント欄より受付中です。

ぜひ、当事者からご意見をいただきたいところです。